施設認定要件一覧
基幹施設 |
暫定基幹施設 |
連携施設 |
暫定連携施設 | 協力施設 | ||
臨床遺伝専門医 | ◎ | ◎ |
○ | ○ | ||
認定遺伝カウンセラー® | △ | △ |
||||
乳腺専門医 | ◎ | ◎ |
○ | ○ | ○ | |
婦人科腫瘍専門医 | ◎ | ◎ |
||||
HBOC遺伝学的検査実施 | ◎ | ◎ |
◎ | ◎ | ||
乳癌サーベイランス | ◎ | ◎ |
○ | ○ | ○ | |
婦人科サーベイランス | ◎ | ◎ |
||||
RRM(未発症・自費) | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
||
RRSO(未発症・自費) | ◎ | ◎ | ||||
RRM(既発症・保険) | ◎ | ◎ | ○ |
|||
RRSO(既発症・保険) | ◎ | ◎ | ||||
HBOC講習会 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
HBOCカンファレンス | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
患者登録 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
総合診療基幹施設連携 | ◎ | ◎ | ◎ |
◎:必須 △:望ましい ○:いずれか必須
令和2年4月からHBOCの既発症者に対するRRM・RRSOが保険収載となったことに伴い、暫定基幹施設、暫定連携施設としての認定が加わります。
★基幹施設=未発症(自費)・既発症(保険)ともに実施している場合 [RRM/RRSOともに実施]
★暫定基幹施設=未発症(自費)もしくは既発症(保険)いずれかを実施している場合 [RRM/RRSOともに実施]
★連携施設=未発症(自費)・既発症(保険)ともに実施している場合 [RRM/RRSOいずれか実施]
★暫定連携施設=未発症(自費)もしくは既発症(保険)いずれかを実施している場合[RRM/RRSOいずれか実施]
各施設カテゴリで必要な提出書類は、下記のバナーボタンよりダウンロードページに進み確認してください。
あなたの施設が認定されるためには?
施設承認申請前に準備すべき主な要件を示します。
基幹施設を目指す場合
- 臨床遺伝専門医(常勤)、乳腺専門医(常勤)、婦人科腫瘍専門医(常勤)のそれぞれ1名以上が、HBOC教育セミナーを受講する。
- 当機構のHBOC家系登録事業に参加し、8月末までにデータ登録を行う*。
- RRMおよびRRSOの実施について、①IRB承認を得ている、および ②保険診療のための申請を行い受理されている。(①倫理審査書類(写し)、②保険診療の届出の厚生局の受領書 両方の提出が必要)
- 乳癌及び卵巣癌のサーベイランス体制を整える。
- 3領域の専門医が参加するカンファランスを実施する。
*2020年8月末までに登録事業参加申込済みで、データ登録が未完了の場合も申請可能とします。ただし、2021年2月末日までに参加手続きを完了しデータ入力を完了頂くことが必要となります。
暫定基幹施設を目指す場合
- 臨床遺伝専門医(常勤)、乳腺専門医(常勤)、婦人科腫瘍専門医(常勤)のそれぞれ1名以上が、HBOC教育セミナーを受講する。
- 当機構のHBOC家系登録事業に参加し、8月末までにデータ登録を行う*。
- RRMおよびRRSOの実施について、①IRB承認を得ている、あるいは ②保険診療のための申請を行い受理されている。(①倫理審査書類(写し)、②保険診療の届出の厚生局の受領書 いずれかの提出で可。両方提出された場合は「暫定」が外れます。)
- 乳癌及び卵巣癌のサーベイランス体制を整える。
- 3領域の専門医が参加するカンファランスを実施する。
*2020年8月末までに登録事業参加申込済みで、データ登録が未完了の場合も申請可能とします。ただし、2021年2月末日までに参加手続きを完了しデータ入力を完了頂くことが必要となります。
連携施設を目指す場合
- 臨床遺伝専門医(非常勤可)または認定遺伝カウンセラー®(非常勤可)と乳腺専門医(常勤)または婦人科腫瘍専門医(常勤)のそれぞれ1名以上が、HBOC教育セミナーを受講する。
- 当機構のHBOC家系登録事業に参加し、8月末までにデータ登録を行う*。
- RRMあるいはRRSOの実施について、①IRB承認を得ている、および ②保険診療のための申請を行い受理されている。(①倫理審査書類(写し)、②保険診療の届出の厚生局の受領書 両方の提出が必要)
- 乳癌または卵巣癌のサーベイランス体制を整える。
- 関連領域の専門医が参加するカンファランスを実施する。
- 基幹施設から連携することの承認を得る。
*2020年8月末までに登録事業参加申込済みで、データ登録が未完了の場合も申請可能とします。ただし、2021年2月末日までに参加手続きを完了しデータ入力を完了頂くことが必要となります。
暫定連携施設を目指す場合
- 臨床遺伝専門医(非常勤可)または認定遺伝カウンセラー®(非常勤可)と乳腺専門医(常勤)または婦人科腫瘍専門医(常勤)のそれぞれ1名以上が、HBOC教育セミナーを受講する。
- 当機構のHBOC家系登録事業に参加し、8月末までにデータ登録を行う*。
- RRMあるいはRRSOの実施について、①IRB承認を得ている、あるいは ②保険診療のための申請を行い受理されている。(①倫理審査書類(写し)、②保険診療の届出の厚生局の受領書 いずれかの提出で可。両方提出された場合は「暫定」が外れます。)
- 乳癌または卵巣癌のサーベイランス体制を整える。
- 関連領域の専門医が参加するカンファランスを実施する。
- 基幹施設から連携することの承認を得る。
*2020年8月末までに登録事業参加申込済みで、データ登録が未完了の場合も申請可能とします。ただし、2021年2月末日までに参加手続きを完了しデータ入力を完了頂くことが必要となります。
協力施設を目指す場合
- 常勤する乳腺専門医または婦人科腫瘍専門医の1名以上が、HBOC教育セミナーを受講する。
- 乳癌または卵巣癌のサーベイランス体制を整える。
- 基幹施設または連携施設から連携することの承認を得る。
申請に関するよくあるご質問はこちら(FAQ)から
施設認定のスケジュール
申請受付期間:2020年11月1日~11月30日(必着) ※受付は終了しました。
認定審査期間:2020年12月~2021年3月(基幹施設、連携施設が非承認の場合、連携再調整)
審査結果通知:2021年3月末
認定施設公表:2021年4月
申請書の送付について
下記申請書をダウンロードして必要事項を記入したものを、
一般社団法人日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構
施設認定部会 宛に メール添付 でお送りください。
*押印が必要なものは、押印した書類をPDF化しお送りください。
送付先 E-Mail:shisetsunintei@johboc.jp
件名:施設認定申請書類(基幹 or 暫定基幹 or 連携 or 暫定連携 or 協力←該当するカテゴリを記載):施設名称